毎食、一口食べたら「美味しー!」と叫ぶ儀式。やらないと妻が不機嫌になるけど、いつまで続けるの?
2021年2月22日

-
<この体験記を書いた人>
ペンネーム:まさかず
性別:男
年齢:42
プロフィール:専業主婦を妻にもつ、4姉妹(15/12/10/7歳)の父親。休日は料理もします。専業主婦の妻(42)とは、結婚して16年。
子供も授かり元気に育ち平和な家庭を築いてきました。
そんな私でも一つ悩んでいることがあります。
「美味しい」ってどんな時に言いますか?
私は、実際に食べて美味しいと感じたり、味に心が動いた時や「お味はどう?」と聞かれて答える時に使う言葉だと思っていました。
ただ、我が家では違います。
食事が用意され、家族が席についたら、言うことがあります。
「いただきまーす」(パクッ)
「美味しー!」
が一連の儀式として行われています。
それは、こんなエピソードで始まったものです。
休日のある日、昼食を済ませると妻の機嫌がよろしくありません。
「ごちそうさま」と私が言うと...。
「もう、ごはん作りたくない。自分で作れば? 私の料理美味しくないんでしょ」
続きを読む